2000年の劇場好きだった私

2000年の私の観劇日記です。

劇場で遊ぼう


2000年 12月の観劇

28日 19:00

「世界中がアイラブユー」

天王洲アートフィア

演出:山田和也

出演:木場勝巳、久野綾希子
秋本奈緒美、佐々木勝彦
中山忍、他
20世紀最後は、コメディにしよう、と思って選んだのがこれ。 ウッディ・アレンの同名の映画(Everyone Says I love you)のミュージカル化で演出は山田和也さん。小池先生と双璧とか言ったら、いやがるかな?私の中では、最近のミュージカル日本語化の旗頭ではないかと思ってますが。久野さんもご出演だし、安崎さんに高谷さんといった実力派も出演ということで期待充分で行ったのです。が・・・ちょっと、残念かな?それぞれお上手なのですが、かみ合わない。全体として?最後の久野さんのソロは流石だし、フライングのおまけつき。安崎求さん、高谷あゆみさんは、弾けてましたし(おもしろかったです)泉拓允さん、香坂千晶さんのアンサンブルは達者だなぁ、と感じさせました。秋本奈緒美さんも心地よいアルトで、スタイルがよくて好感。吉野圭吾さん、ダンスは知ってたけど、歌も良かったです。と、みんな良いんだけど・・・多分、英語独特のシャレた会話や大人の関係が伝わらないのだと思います。装置なんか凝ってるんだけど、生きてないし。全体のテンションが低かったような気もするし・・・大笑いはできませんんでした。ちょっと残念。

5日 11:00

12月大歌舞伎
「華果西遊記」
「大原女・国入奴」
「河内山」
「身替座禅」

歌舞伎座

出演:猿之助、右近、幸四郎
八十助、団十郎他
母が好きな西遊記。歌舞伎だとまた一段とおもしろかったです。孫悟空は右近さん。身体が利くから、ホントに猿!猿之助さん風の演出で、京劇を取り入れて、見事な棒捌き。分身で出てくる小猿達(子供達が20人ぐらいでてくる)がかわいいのだ!蜘蛛のお化けの笑三郎、春猿さんもコワきれい。三蔵の笑也さん、ホレボレ〜。大原女は八十助さんの舞踊。おかめが引き抜きであっという間に、奴に変身。来月の襲名が楽しみです。そして、幸四郎さんの「河内山」うまいんだなぁ、これが。キセルをくゆらせるところなんか、(^。^;)フウ。声もいいのです。スタイルもいいし。余談ですが、ロビーにいらした奥様のお着物がステキだった・・。最後は「身替座禅」これは狂言、つまりコメディです。太郎冠者が出てきて、お殿様が遊びに行く為に、変わりに座禅を組む。それがコワーイ奥様に見つかっちゃって・・・という、わかりやすいお話。お殿様が猿之助さん。奥様が団十郎さん(^0^*!!!いつも骨太の二枚目だけに出てくるだけで・・・猿之助さんの絶妙の間がホントにおもしろい。外人さんも大笑いです。

4日 19:00

サルティンバンコ

原宿・ビックトップ

出演:シルク・ド・ソレイユ
初来日の時みて以来、大好きなシルク・ド・ソレイユ。サーカスと馬鹿になさるな!これはもう、総合芸術、エンターティメントです。テントの中は暗めな明かり。ショーの始りが告げられると、顔をペインティングした道化達が客席も巻きこんで、いつのまにか不思議の世界に連れこまれてしまうのです。色彩や、照明効果でフェリーニの映画のような幻想的な空間の中で、演技が繰り広げられます。でもね、ただやってるんじゃないの!音楽に合わせて、喜び、憂い、躍動、あるときは祈りのような、演出。もちろん、道化の笑いもあります。この、マイムの人がバカウケなのですよ。動きに合わせて、口で擬音を出す(ドアの開け閉めとか、足音とか)、分りやすい笑い、大好きσ(^^)演奏は生バンド。この人達ももちろん道化の格好ですが、演奏は抜群!やっぱり、綱渡りと空中ブランコはクギヅケになりましたね。ちょっと肩こり。ちなみに、動物ネタはありません。来年の11月まで、福岡、名古屋、大阪、横浜と回るそうです。是非是非、ご覧ください!

1日 18:30

ながさき阿蘭陀年オリジナル
「出島」

天王洲アートスフィア

出演:木の実ナナ、近藤正臣、
一色紗絵他

ながさきの阿蘭陀年のために書かれたオリジナルミュージカル。たしかに郷土色を出して、長崎!ってしているけど、作品としても、おもしろいものになっていました。出演者におもしろい人がいっぱいで、それぞれがすごく力を出していて気持ち良かったです。木の実ナナさんはもう、お約束だから、いう事なし。存在感ありあり。おいらんの衣装だけど、負けない体の切れで、かっこ良かったです。近藤正臣さん。舞台人は声ですよね。台詞通りのよい声は、安心でした。2枚目ができるから・・・。一色紗絵さんは、きれい。顔ちッちゃい。スタイル抜群。思ったより台詞の感じも自然でしたし、結構踊ってました。後,2,3本舞台やったら「不自然な」動きがなくなるのでしょうね。今後に期待。石井一孝さん。思いっきり2枚目半。でも生き生きとやっていて、すごく良かったです。英語の「長崎は今日も雨だった」は彼らしい!若松武史さんが出てらしたσ(^^)いっちゃってって好きな俳優さんです、今回も・・・。キャラメルボックスの近江谷太郎さんが、ちゃんとしながら笑わしていたのは,巧いところ。花組芝居の植本潤さんと☆新感線の山本カナコさん活躍でした。と言う,役者さんなので、個性バラバラ。最初は??と思ったのですが,観ているうちに乗せられました。カンパニーの仲の良さが伝わってきて、清潔感の有る作品でした。音楽も覚えやすくて、良いです。珍しい,チェンバロによる伴奏で、出島の雰囲気にはあっていました。アンサンブルの人歌が巧いです。

2000年 11月の観劇
2日 18:30

音楽座ミュージカル
「メトロに乗って」

テアトル銀座

原作:浅田次郎

出演:毬谷友子、石川禅、
沢木順、福間睦美ほか
久しぶりに音楽座です。日本製のミュージカル。いつも思うのだけど何となく、間延び?ナンバーが長い気がするのです。多分、翻訳物での音楽スケールに台詞を合わせるための、言葉を削って選んでという作業が少ないからかな、と思ったりしてます。歌詞が語りすぎ、その割には印象的なナンバーがない。言いたい事がたくさんあるのは判るんだけど・・・。最後はいつも感動するんだけどね。「皆まで言うな」という感じか。
毬谷友子さんはいつもながらの、完璧な音程。石川禅さんも歌は完璧だから、安心して観ていられました。石川さん、オズのライオン以来ですね。福間睦美さん、沢木順さん(ちょい老けたね〜)のいい味、後半に発揮。この面子だけに、ナンバーが悔やまれるなぁ・・・。振付、野坂公夫さん前半良かったのですが、ゴージャスな衣装の場面ははっきり言って×。ミュージカルは、ダンスの発表会とは違います!おっと、チョットきつい表現でした。アンサンブル、よかったよ!
6日 11:00

「顔見世大歌舞伎」
「梶原平三誉石切」
「鴛鴦襖恋睦」
「沓手鳥狐城落日」
「乗合船恵方漫才」


歌舞伎座

出演:団十郎ほか
元来「顔見世」は歌舞伎のお正月みたいな物で、翌年の出演者の顔ぶれを紹介する、オールスターみたいな物だそうです。この公演も、おもしろかった!最初は団十郎さん、名刀の鑑定の所作がみどころ。鴛鴦菊五郎さん、雁治郎さん、そして吉右衛門さんで、「ぶっかえし」の衣装で、あっという間に鴛鴦の精になっちゃう。沓手鳥は狂った淀君の芝翫さん、秀頼に菊之助さん、秀頼の供、氏家大膳に菊五郎さん、で大阪夏の陣。菊之助さん、姿が綺麗で、声も良い!乗合船辰之助さん、梅玉さんが漫才で、乗り合う人々が芸をみせあう。萬次郎さん、秀太郎さんの線の綺麗な踊りはホレボレ!歌昇さんの大工、かん雀さんの通人、粋です。孝太郎さんの芸者、最後は七人が船に乗って宝船となります。出演者の名前列挙大会になっちゃいましたね。それほどみどころだらけでした。


7日 19:00

「欲望という名の電車」

新国立劇場

演出:栗山民也

出演:樋口可南子、内野聖陽
七瀬なつみ、永島敏行

観た〜って感じ。十時半終演。でも長さを感じない程、入りこめる作品でした。久々のストレートプレイだけど、エネルギーが途切れる事もなく、中だるみもなかったという事は、出演者の技量のバランスが良いのもあると思います。劇評は良くないよ、ってぼやいてる人がいましたけど、批評家ほどアテにならないものはないでしょ。
演劇の教科書みたいな感がある作品だけど、私の好きな刹那的な話だし、樋口可南子さん好きだし、見る気マンマンで行ったからかもしれないけれど、良かった・・・。一緒に行ったのがこれまた内野ファンだったので、だめとは言えないし・・・(笑)壊れていく人間の樋口さん。砂時計の砂の様に、壊れていくのが良かったです。いかにも演劇的っていうのでなくて、さらさらしていた。それにしても、周りが良かったです。普通の人の七瀬なつみさん。優しい人の永島敏行さん。そして壊す人の内野さん。役割がはっきりしていて、お互い出し合ってる感じ。
この作品観て感じる、とにかく、誰も救えないという気持ち、嫌いじゃないなぁ、この余韻。やっぱ、台詞劇は、勉強してるとでないとだめだよね。


「夢から醒めた夢」

四季劇場

・・・・予定は未定
チケットどうなってんだろ・・・
・・・・・・やっぱり、ボツ。四季の舞台ご無沙汰です・・・

28日 18:30

ユニークバレエシアター公演
Bach to The Future for2000
パウル・クレーの一枚の絵
Moly Sonata
春の祭典

五反田ゆうぽーと

出演:ユニークバレエシアター
堀内完、堀内充他

久しぶりに、堀内充さんの舞台を観ました。あったりまえですが、やはり大勢のなかでも目立つ!一人だけ、周りの「重力」が違うのではないかしら、と思うくらい、優雅で、ダイナミック、それで繊細。バレエといえば、最近は熊川哲也さんみたいですが、彼のようにビックリさせるテクニック、というよりも、やさしく印象に残るダンスなのでございます。う、つい言葉が丁寧になってしまう。堀内充さんは、1983年にローザンヌのコンクールに入賞しているバレエダンサーです。双子のお兄さんが堀内元さん。ブロードウェイのロングランミュージカル「キャッツ」に出演していたNYシティバレエ団のプリンシパルでもあった方です。お父様が日本のダンス会では古株、大御所、個性的な堀内完先生。今回も「パウル・・・」では、しっかりステップしていらっしゃいました。バレエについては詳しいことは語れませんが、言葉でなく、身体で語りかけ、そこに芸術的テクニックが加わるところがすばらしいです。


2000年 10月の観劇
31日 19:15

「卒塔婆小町」
「弱法師(よろぼし)」


さいたま芸術劇場

演出:蜷川幸雄

出演:壌晴彦、藤原竜也、高橋恵子

三島由紀夫の近代能楽集2作の上演。埼玉県民でよかったと思える貴重な瞬間です。なにしろこの劇場、チャリンコ圏内だから・・・
卒塔婆小町壌晴彦さん。老婆から小町に替る所を、「姿勢」と「声」を替える事で観せるという演出。さすがにエディンバラで賞をいただいてるだけに、余裕すら感じました。相手の高橋洋さん。彼は良いよ、という声を聞いていたのですが、今まで印象になかった方なのです。存在感が・・・。透明な方なのかも。今後に期待です。
もう一本は弱法師藤原竜也さん。彼のデビュー作身毒丸を観られなかった事は、近年最大の失敗と思っていましたので、しっかり観ようと思っていきました。彼たしかに、すごいすごい。変なテレビに出ちゃってたから、「?」だったのですが、板に乗ったらすごいわ・・・。絵的にも美しいけれど、狂気をやっても、清らかでイヤミがないの。そして、かもし出すエネルギーと言うのかしら、出てくると存在感がある。たしかまだ未成年のはず。演出で引出されているという事なのか?大人になっても替らないでいて欲しいと、おばちゃんは思います!それから、高橋恵子さんです!私の好きな女優さんの一人。正しい日本語を話し、和服姿の立ち振る舞いが美しい方。昭和35年ごろの、家庭裁判所の調停委員と言う役柄。紬の着物を着て舞台中央にいる姿が、決まってます。脇の役者さんも安心感がありました。なぜか筒井康隆がでてる。筆を折った作家のはず。まぁ良いですわ・・・。
6日 13:30

「デパートメント・ストア」
「凱旋門」


宝塚1000days劇場

出演:宝塚歌劇団雪組

凱旋門の前に軽めのショーがついています。任田幾英さんのお衣装が良かったです。設定や、構成も「軽め」の感覚だったと思います。後の作品を考えてかな?見やすくて良かったです。正塚晴彦さんいつもチャレンジですよね。それもまたいいと思う。
「凱旋門」柴田侑宏脚本、謝珠栄振付演出だけに、舞台使い、群舞使いは抜群。効果的に、人物や物語の進行を判り易く、スピーディーにまとめています。映画の印象が強かったので、さて、宝塚ではどうかしら、とおもったけれど、特にこのお二人にかかれば、また一つ代表作となるのではないでしょうか。照明と衣装もいつになく良かった。それにしても轟悠は、いい男だぁ〜。彫刻のような横顔。声も話し方も、ますます男らしくなっていた・・・。汐風幸さんが影のある役をやっていました。お育ちの良さが出て、この手の役は難しいかな、と思いましたが、良かったです。(彼女、仁左衛門さんの娘さん)宝塚的には「キスシーン」が多いね(照;)最近は後ろ向かないのねェ・・・。先日、事故で亡くなられた寺田瀧雄先生の音楽がとても良かったです。彼はかの、「ベルバラ」の作曲を手がけた方ですね。雪組はバランスがよくて、よくまとまっている様に思います。

17日 19:00

「ラパン・アジールに来たピカソ」

かめありりリオホール


出演:岡本健一、川平慈英、他
川平慈英の舞台、と聞いたら、見たくなるのです。ファンなのよねぇ、実は。サッカーの解説者だとか思ってる人いません?NO!タップなんかしたらすごいんだから・・・。声も良いのよ。
さて、作品は翻訳もの。脚本スティーブ・マーティン。コメディですが、翻訳なので、シャレのニュアンスを伝えるのに無理があるかもしれないけれど、役者のエネルギーで無理なく見られました。昔のキム拓こと岡健もすっかり大人。存在感があって良いのだけれど、どうしても、声と活舌が気になってしまう。中川アンナさんも同じ。彼女は3役やってるけど、メインの役より、チラッと出るほうが光ってた。お話の舞台はフランスのカフェ。1904年、アインシュタインとピカソがこの酒場で出会っていて、来るべき20世紀を語る。今夜は奇跡の夜。更に未来からメッセンジャーがやってきて、天才二人は自分が感じている「何か」大きな力を感じて・・・といった話です。演出がランダル・アーニー。トニー賞にノミネートされたこともある方だそうで、舞台の感じが、狭いけど奥行きが合って、「かめあり」とは思えなかった。ここでは、なかなか良い作品やりますよ。


2000年 9月の観劇
10日 11:00

「菊畑」「桔梗旗揚」
「道成寺」


歌舞伎座


福助さん、橋之助さんの、息子さん達が児太郎、国生、宗生で初舞台を踏みました。宗生君はまだ2才!その初舞台が、おじい様の芝翫さんの「娘道成寺」。踊り納めだけあって、気迫に満ちたすばらしい舞台でした。「桔梗旗揚」では吉右衛門さんの光秀、富十郎さんの春水。内に込めた光秀の、怒り、恨みが最後に爆発するあたり、吉右衛門さん良かったぁ。桔梗役の松江さん、いつもながらよかったです。腰元連中でいつもハッと綺麗なのが芝のぶさん、ちょっと注目。


19日 19:00

KYOGEKI
「孫悟空」

東京芸術劇場

出演:湖北省京劇院


京劇おもしろい!音楽、舞踊、曲芸、色彩、歴史、いろんな物が融合して出来ている上に、役者さんの技術がスゴイ!現在のような京劇は完成されてまだ150年程だそうですが、中国四千年の歴史を感じちゃう内容です。程 和平さん演じる孫悟空は本当に超能力か?と思うほどしなやか。


20日 18:00

「夢の仲蔵」


日生劇場

作 :荒俣 宏
演出:九代 琴松
出演:幸四郎、染五郎他

新作歌舞伎というよりも、新型歌舞伎なのでしょう。劇中劇の形で4本の作品が演じられます。設定などに、ちょっと説明が必要かもしれないですが、楽しめました。それよりも、客入りが薄くて可哀想な感じ。いかにも歌舞伎ファンが来ていたけれど、折角の試みなのだから、違う客層にもっとアプローチするべきなのではないかしら?幸四郎さんに染五郎さん、スタイルがいいから・・・。染五郎さんの「関の戸」の墨染は絶品。ため息出ちゃう美しさでした。
27日 16:00

トムジョーンズの華麗なる冒険
(捨て子トムジョーンズの物語)

日本青年館

原作ヘンリー・フィールディング
演出:太田哲則
出演:宝塚歌劇団

宝塚と言っても、2種類あることは知らない方も多いですね。いわゆるヅカっぽい大劇場物と、今回のような中劇場物。こちらの方では、小品ながら、ミュージカルっぽい作品や、ストレートプレイみたいなこと、をやることもあるんです。作、演出 太田哲則コメディーということだったので、期待。いわゆる「ヅカ調」を大真面目にやらせるところで笑わせるという、判りやすい笑いでした。でもこれだって、ちゃんと「ヅカ調」が出来なきゃ笑えないわけですから、役者さんはがんばってましたね。まず綺麗なこと!匠ひびきさん、王子様風衣装、御似合いだからOK。残念ながらお相手の舞風さん、お化粧が×。横顔チェックをお忘れなく!麻路さきさんの妹さん麻園みきさん、スマートになって、実力もついてきたみたい。貴柳みどり、矢吹翔のお二人は特別賞です。こういう作品は、全員でやらないとしらけてしまうから、チームワークが試されます。端っこの人までがんばる、という姿勢は宝塚の売りですから。最近、どこの世界でも忘れられてるけど・・・。



2000年 8月の観劇

10日 13:30

「あさきゆめみし」


宝塚1000days劇場


出演:宝塚歌劇団花組

要するに「源氏物語」なのですが、光源氏が死に際に自分の過去を振り返る設定です。愛華みれさんの源氏は、日舞得意だけあってうつくしぃ。話題になった「茶髪」のズラをつけた匠ひびきさんも、これまた、ウツクシぃ。そう、宝塚はまず美しくあれ!しかーし!下級生の娘役さん。もうちょっと、がんばろうよ・・・。女官がたくさん出るシーンは、ちょっとビックリしました。和菓子屋さんのウインドウみたいで。主な役付きの人はきれいなのだから、周りもがんばりましょう。ショーはヅカっぽい感じで華やかでした。やっぱり見た目だ・・・

16日 11:00

「オズの魔法使い


新宿コマ劇場


出演:安達祐美、井上純一他

子供と動物には勝てません・・。ドロシーが連れてる犬のトトと、オズの国の妖精の子役達には脱帽!安達祐美さんちゃんと歌ってるし、芸暦長いから、芝居がすごく自然で無理がなくて、良かったです。次の「レ・ミゼ」でコゼットだそうで・・・これは期待。コマ劇場の舞台機構や、ピーターホイのフライングも効果的で、子供達も楽しそうに見てました。ライオン役の石川禅さん、伯母さん・魔女役の田中梨花さんが歌唱力で支えてました。

18日 19:00

「葉っぱのフレディ


グローブ座

出演:島田歌穂 他

絵本では、葉っぱが主人公だったけど、ミュージカルだとどうなるのか、と思っていたら、少年フレディが葉っぱに名前をつけて・・・と言う設定でした。終始ピアノ主体の心地よい音楽と、島田歌穂さんの絶対安心の歌唱力を中心に、共演者も達者な人ばかりだったので、見終わった後で気持ちよい作品でした。小品のミュージカルはこうでなくっちゃ、という満足感です。ご夫妻の(作曲の島さんは島田さんのご主人)ライフワークにして欲しい作品でした。

19日 12:00
26日 17:00


「エリザベート」


帝国劇場

演出:小池修一郎
出演:一路真輝、内野聖陽、
    山口祐一郎、高島政信他

一路さんは、文句なく、女王の気品、少女時代のかわいさ、何と言っても美しさでOK。大地さんとはまた趣の違う、ミュージカル女優さんだと思います。ますます、高音が無理なくなっているのは、トレーニングの賜物でしょうか。そして、内野、山口のダブルキャストと言われると、両方見たくなるのが心情です。先に見たのは内野さん。彼は文学座出身、初ミュージカルということで、歌唱力には(?)、もありましたが、「血の通ったトート【死神】」を見せてくれたように思いました。熱いんだなこれが・・・。死神のクセに、本気で惚れちゃってるって感じで。それはそれですごく好感が持てました。一方ミュージカル畑の山口さん。文句なしに「ホントに死神」この世のものではないのです。だからしゃべらないで、歌っちゃうのね、って感じで、納得!高嶋さんはじめ、共演者も実力充分な方ばかり。大作らしい、価値ある舞台でした。いつもながら、岡田静さんが自分のポジションしっかり、演じていて、気持ち良いです。群舞でも輝いてます。ルドルフ役の井上芳雄くん、初舞台ということですが、綺麗な高音で歌っていて、ビックリしました。皇帝役の鈴木綜馬さん、この方は安心です。年末のレ・ミゼが楽しみ。小池先生、また何か、大作発掘して欲しいなぁ。大変だとは思うけど、やってくれー!