ホントの・・・・

純嘉の海外出張手前 その3


やっぱり世界は広い・・・いろんな国の方が来て。

初日は日曜日。開場と共にざわめきが広がってきました。Japanのブースは第2ホールの1番奥なので、少しづつ人がやってきます。やはり、チョット変わった空間に捕らえられるのか、素通りして行く人が多くて、中には覗き込むんだけど、入っては行けないと思うのか、不思議そうに帰ってしまう人もいます。30分もすると、人も増えてきて、日曜日ということで、専門のバイヤーだけでなく子供連れなども見かけるようになりました。さて、私の仕事はブースに興味を惹きつけて商品のアピールに繋げることと、重要なお客様にお茶を差し上げること。お客様はアポイントがあるとしても、「客寄せ」はどうしたらいいかなぁ?まさか「いらしゃい、いらっしゃい!!!お茶のサービスだよーーん!」なんて言えないし・・・・(*^^*ゞ  とりあえず、なんかやってるところを見せようと思って、外から見える「紙のドーム」の中で、野点風の煎茶をしてみることにしました。

道具を開き始めると、紗のかかったガラスごしに一人、二人・・・(しめしめ…(⌒ー⌒) ニヤリ)四人、五人・・・・煎茶は1度に五人分でますので、みんなに差し上げることができるなぁと想いながら、お手前を続けていました。「Tea ceremony?」 「Oh,KIMONO Girl!(girl?)」などと、ひそひそ声が聞こえています。(そうそう、着物だよん!(⌒ー⌒) ニヤリ) なかなか、興味深々、ガラスにくっついて見てくださってます。(中に入ってくればいいのに・・・)やはり、動作がおもしろい様ですね。茶入れからお茶を出して、お茶を計ったりする所は、日本でも受けるところですから。茶碗に注ぐ頃には、みんな集中!
ブース
ガラスごしに見られてました
動物園みたい・・・・?

さて、お茶が入りましたよ。早速みなさんに・・・・と思ってお盆を持ってたちあがったら・・・
・あら?みなさーーーん?
お茶を頂かずに散らばってしまったのです!口々におもしろかったと、言っているのはわかるんですけどね・・・やっぱり、「動作」がおもしろかったのですね。デパートで「実演販売」をやってるようなものかな・・・・(;゜〇゜) 見てる人がみんな買うとは限りませんからね。 そのままブースの中にきてくださった2,3名の方には、スタッフの方が通訳してくださって、なんとか味わっていただくことが出来ました。抹茶引きの茶の葉なので、味がわかりやすいとは思うのですが・・・まずは「緑」の色が不思議なのかな?覗き込んで、匂いをかいでから口に持って行くあたり、ワインじゃないっちゅーの!味よりも、茶碗や茶托に興味を持たれる方もいました。
お国がらとは言いますが・・・
煎茶の先生から、こちらの方は熱い紅茶を召し上がるので、「玉露」の様に、ぬるい温度で、少量を舌の上で味わう様に・・・なんて言うのは通じない、といわれてきましたが、まさにそのようです。現地のスタッフに聞いたところ、少し上級の教育を受けている人は、東洋の文化として「茶の湯」の認識があるようですが、「知らない人も多いです」という意見がありました。ロンドンの高級家具展ならまだしも、大型の展示会なので、色々な人がくるわけです。でも、まったく知らない人に伝えるのは楽しい!新鮮なリアクションはこちらの方が勉強になります。σ(^^)

煎茶道具
今回持って行った主な道具

褥(ジョク)、茶ビツ:当流使用のもの
急須:染付春蘭絵(和峰作) 磁椀:染付(寿山作) 茶入:有田焼(旗萬製) 托子:四季絵付錫
茶名:玉露みどり(広島千茶荘詰)

煎茶の味がわかったのは・・・
人の流れもわかってきて、客寄せも慣れてきましたら、片言ながら会話などもかわせる余裕が出てきました。ふと気がつくと、ホントにいろんな国の方がくるんです。中東やインドの方もおおいです。街中でも感じたのですが、ターバン巻いた人とか普通にいるんですね。アラブの大富豪みたいな方もいるし・・・会場に来てるのはちょっと上流風の方。室内装飾関係のバイヤーらしいです。後は私には区別がつかないのですけど・・・ドイツ、フランス、イタリヤ、アメリカ、オーストラリア、スイス・・・そして中国系の方。
さて、ここで問題です。玉露混ざりのお茶独特の「甘味」を感じることが出来たのは、どの国の人でしょう?
お手前 正解は、インドの方です。

中から見るとこんな感じ
砂利の上はチョット大変。

中国の方の、いただき方はさすがに正解でしたが、甘味という表現はなかったですね。どちらかというと、「香り」ということを言っていました。インドの方は、口に含まれてから、甘味を感じると表現されたので、ビックリ!たまたまこの方が鋭かったのかも知れませんが・・・。ヨーロッパの方も、「香り」重視なんですね。しかも口に入れる前、茶碗の香りをかぐのです。まるでお約束の様に全員においを「嗅ぐ」。日本でも香りを楽しみますが、そんなに露骨には・・・どちらかというと、口に含んでその香りと味をと思っていたので、なんだかおもしろかったですね。ホントにワインみたいに、鼻を近づけていました。また、みんな鼻が高いのね・・・・(^_^;)
茶碗
手を添える仕草は
美しいですね

いただき方といえば、お茶碗の持ち方もおもしろいです。茶碗に「取っ手」がないでしょ?特に煎茶の茶碗は小さいので、みなさん、小指が立ってる状態で、親指と人差し指で、摘み上げる様に召し上がるのです!安い居酒屋で、オジさんが、熱燗呑んでるみたいに・・・・わかります?男女問わず、このスタイル。(^_^;) 
やはり、日本の所作は美しいですね。σ(^^) みなさん、取っ手のない器を扱う時には、手を添えましょう・・・・。

そして、もう一つ特徴発見。飲み干さないで、すこし茶を残すんです。みんな少しずつ残ってるんですよ、茶碗の底に一滴。マズイのかな?と思ったけど、そうではないみたい。なぜなんでしょう?抹茶では「吸いきり」なんて言って、音たてて飲み干すのが良いとされますが、そこまで考えてないのかな。


さて、抹茶の味はいかが?
VIPのお客様や、プレスの方など、実際にお茶室に入る方には、抹茶を差し上げました。ただし、お炭が使えないので、お釜にはお湯が入っていませんから、ケトルのお湯を使用しました。
お茶が出るまでに、袱紗をさばいて、道具を清めて・・・。この一瞬の緊張感は、言葉がなくても伝わる様です。お菓子は両口屋是清製の「二人静」 和三盆というお砂糖のお菓子です。お抹茶は見た目も珍しい様で・・・味もきついので、中にはお菓子を茶碗に入れようとする方もいました。(おいおい!)
おもしろいご感想は「草の匂いがする」と「海草の臭いがする」。というもの。お茶碗の香りを「嗅ぐ」ことは変わらず。(^_^;)
もちろん中には、とても良く日本の事をご存知で、「茶碗を回す」なんて事をご存知の方もいますし、「裏千家表千家」の事を知っている方もいました。
お抹茶のほうは、まだまだ茶暦が浅いもので、多くのコメントは書けませんが、やはり茶道と言えば「抹茶」なのですよね。どちらも勉強できて、私はホントに幸せ者ですσ(^^)


と、いう感じで、お手前披露してまいりました。
え?まだまだ何かありそう?・・・・うふふ、その通りです!
人が集まれば、そこに交流が生まれるもの。
この次は、今回ご縁のあったみなさんをご紹介します。

ホントの出張手前
人物編へ

出張手前報告へ戻る トップへ戻る MY ROOMへ戻る